山田卓生税理士事務所
 認定経営革新等支援機関
 
     〒274-0824 千葉県船橋市前原東1-6-1セントビッグ津田沼106 
     ☎ 070-4807-6219 (営業や勧誘の電話は、ご遠慮ください)
  営業時間 平日9:00〜18:00(土日祝日応相談)
e-mail:yamada.tax.counsellor@gmail.com
 
 
    
 
2018/8/16

相続人からの自社株買い取りについて(その3)

 相続人からの自社株買取について(その3)


 こんにちは、開業して2年目に入った税理士の山田卓生です。

 

暑い日が続いていますね。先月、私が所属している税理士会の野球同好会(といってもソフトボールしかやりません)の練習試合に参加しました。

 

練習試合は、真昼間に行われましたが、あまりの暑さでグランドに立っているだけでも、大変でした。1試合しかやりませんでしたが、疲れ切ってしまいました。情けない話です。

 

テレビをつければ、酷暑の中、白球を追いかけている高校球児の姿が飛び込んできますが、これには脱帽です。
 
 
今年の高校野球は、記念すべき「第100回大会」ということですが、果たして、どの高校が優勝するのでしょうか。今まで練習してきた成果を存分に発揮してもらいたいと思います。
 
 
 
 自社株取得の財源規制。300万円の壁?! 

 前回まで、自社株の買い取り方法が2つあること、相続人に対する売渡請求において、買取価格の協議が整わなかった場合について、触れてきました。
 
 
 
今回は、自社株取得の最後の注意点になりますが、財源規制について触れてみたいと思います。
 
 
 
相続人から自社株を「合意により取得」する場合でも「強制的に取得」する場合でも自社株取得の財源規制があります。(会社法461条)

 

 

財源規制とは、分配可能額を指します。分配可能額を超えて,自社株取得は認められません。

 

 

会社法で、分配可能額の計算方法が規定されていますが、おおよそ貸借対照表の純資産の部の剰余金の額(その他の資本剰余金+その他の利益剰余金)から自己株式の帳簿価額を控除した金額となります。

 

 

ただし、資本金の金額によらず、純資産額が300万円未満の場合には、剰余金がある場合であっても買い取りを行うことはできませんので注意してください(会社法458条)。

 

 

 

 

 

(例)  分配可能額の計算

                                                                                                  (単位:円)

Ⅰ.資本金                                   【10,000,000

 

Ⅱ.資本剰余金                                 2,000,000

     資本準備金                                          500,000

     その他の資本剰余金                            1,500,000

 

Ⅲ.利益剰余金                                                            【10,000,000

     利益準備金                                         150,000

     その他の利益剰余金

       任意積立金                                     3,000,000

       繰越利益剰余金                                6,850,000

 

Ⅳ.自己株式                                                              【△,500,000

 

 

純資産の部                                                                21,500,000

 

 

上記の例だと、自社株の買取可能範囲の金額としては、次のようになります。

 

1,500,000円+3,000,000円+6,850,000円-500,000円=10,850,000円

 

 

 

 おわりに


 

相続人との買取価格の折り合いがついたとしても、会社の財務状況によっては、上記の理由から自社株の買い取りができない場合があるということになります。

 

相続人からの自社株の買い取りについて、「取得」、「価格」、「財源規制」と3回に分けて見てきました。

 

自社株については、評価方法、事業承継、種類株式の活用など実に様々なテーマがあります。

 

私も、今月29日に、「経営者に知ってほしい事業承継税制」というセミナーの講師を務めさせていただきます。

 

これも自社株に絡むものですが、参加していただく経営者の方に、すこしでもわかりやすく説明できるように、しっかりと準備を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

最新記事
月別アーカイブ

山田卓生税理士事務所

 LINEアカウント QRコード
 
相続、贈与、事業承継、決算、確定申告、クラウド会計、税務調査、資金調達等、まずはお気軽にご相談・お問い合せください。
 
     
 
http://line.me/ti/p/ENbu9TTZl1

    お知らせ

 2024/1/31
令和7年1月より税務署へ申告書等を書面提出した場合に控え用の申告書等への日付収受印の押なつが廃止されます。
 
 2021/10/1
令和5年10月1日から導入される適格請求書等保存方式(インボイス制度)に必要となる適格請求書発行事業者の登録申請受付が開始されました。
 
 2021/3/26
令和3年4月1日より消費税者向けに税込価格表示が必要になります。
 
 2018/8/31 
 経済産業省より認定経営革新等支援機関の認定を受けました。
 
 2018/8/29
  (公社)船橋法人会主催の税制セミナー「経営者に知ってほしい事業承継税制」の講師を務めさせていただきました。
 
  
 
 2018/2/7 
 
 2017/10/24
 
 

    相談の受付

 
平日:9時~18時
土日祝日:応相談
 
事前にお電話かメールまたはLINEでご予約ください。
 
 

    お役立ちサイト